ピアノ初心者がこっそり練習する用??新感覚な教材です。

97ca2a6aa1c8428c57dc8f7f4ad29f4c_s

ピアノのテキストを、ネットで買って、失敗してもうた、、、
実は、先日も、80代の元の生徒さんから、TELあり、

『先生、楽譜を〇ーキャンで買ったけど、とてもわたしには使いこなせない、
良かったらもらってくれないかね。』との連絡。

しばらくお会いしていなかったし、健康状態の様子を見つつ、テキストをもらいに行ってびっくり。

どうしてこれ買っちゃったの、4部合唱の楽譜のたいそう立派な10冊セットだし、
そもそも、これ、ピアノソロ用ではなく、ピアノ伴奏+混声四部合唱ですけど。。。

(けっこう凝ったオシャレな伴奏付いてましたけど、目的とはあきらかに違う)

 

譜面はピアノの譜面台には開きづらいタイプの厚手の本だし、4声もあったら、楽譜見づらいじゃない!!と、思いながら、
話をしていて、今はレッスンにも行けないし、なんかおすすめある?と言われ、
初心者向けピアノレッスンセットを、娘さんにも伝えて、お礼のプレゼントしました。

 

後日、ご自宅にてお茶を飲み飲み、、、中身を一緒に見ながら、久々のレッスンでしたが、
ふたりで、教材を見ながら、ほほーう、と声が出てしまいました。
中身がレッスンに行かない前提で、ひとりで進める形式の教本なので、
わたしには、意外や意外、新鮮でした!
かなり面白い、ふたりで楽しいレッスンの時間を過ごしました。
(もちろん娘さんご夫婦も、同居なので安心してご了承いただき、昔話に花を咲かせながらのレッスンです。)

 tsukaikata_3

意外と、よく耳にする音をサラっとピアノで弾ける、
というのが面白い。

例えば、救急車の音だったり。
学校のチャイムの音を和音で弾く。だったり。 (ビッグベンの鐘の音ですね)ペダル付けて、

ジャジャジャジャーンという運命の出だしのみ、だったり。

 

初心者でも、このくらいなら、すぐに弾けてしまうので、あとは、一緒にかるくさらって、
ベートーヴェンといえば、もう第九の時期ですね、なんてお話ししながらです。


年末年始、ちょっと集まったときの一芸として

こういうのもたのしいね、なんて言いながらです。
自宅で楽しく学べるピアノ教材

中身の率直な感想、ズバリ言いますと・・・
「小さい頃からやってないと弾けないかも」

「教室に行かないと弾けない」

「楽譜が読めないと弾けない」

そんなイメージを、ぜーんぶ一旦捨ててもいいのね~というような教本です。

 

この教材、いちおう30日の工程が綴られていますが。

まあ、期間にとらわれず、好きな時に開いて練習すれば、
物足りないくらいになる、ちょうどいい塩梅がわかっている先生が作っている感じですね。
かゆいところに手が届く。

 

子供の教本と違って、けっこうしゃれた和声も使用していて、
ビートルズの
レット・イット・ビーとか。

もともと和声が印象的な曲ですしね。
「いい日旅立ち」、「なごり雪」などなど。 まぁ、若干難しい感は、あります。

普通のピアノ教室なら「いきなりそんな曲からやりません!」
と言われてしまいそうな曲でも、けっこう初心者向けに、よく作られてます。

 

DVDも付いていて、先生が映像で教えてくれて
正しい姿勢、脱力や弾き方を、いちおう!いちおうですよ?
頭では理解することができます。

 

楽しくて、面白い練習方法は時代と共に、どんどん進化してきていますね~。

「でも、若くないと難しいでしょ?」

と普段思っているかたこそ、こんなところから学んで、欲が出てきたらレッスンに通うのもありかと、

普通に思いました。

やっぱり、個人レッスンって、違うんですよ。マンツーマンだからこそ、先生もフォームをみて気合い入ってますから、
よい方法、エッセンス、引き出しがありますから、あるからこその、個人レッスンなんです。

グランドでも練習できるしね。
毎日が日曜の86のわたしが飽きないで楽しめるやつを見繕ってくれ!!といわれ、

あれこれ飛び飛びでかき集めるより、セットで買えたのが一番よかったです。
久々、まあ、よい買い物ができたと思いました。

初心者の方や、まずは自分でちょろっと練習したいかた、
レッスンに行くのはちょっと・・・という方には、
おススメです。なにより、現役バリバリのピアノの先生が監修しているので、
なかなか良い内容でしたよ♪

↓↓↓ 詳細はこちらに一応のせておきます♪
▶▶▶30日でマスターするピアノ教本




☆★☆いつもお読みいただきありがとうございます♪ ↓↓↓ ☆★☆
にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ

にほんブログ村 クラシックブログ 電子ピアノへ

にほんブログ村 音楽ブログへ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

ページ上部へ戻る